- 住所 東京都豊島区南池袋2-42-8
- 営業時間 [月~土]11:00~23:00 [日・祝]11:00~22:00
- 定休日 無休
- URL http://www.tai-sho-ken.com/
- 個人評価 ★★★☆☆3
- 通販あり
※店舗情報は食べログより引用いたしました
最近ジメジメしますね・・・6月の梅雨の時期の様です・・・
梅雨は嫌いですが、ラーメン・つけ麺の汁(つゆ)やスープは大好きです笑
さて、今日もらぁ麺さんぽがお送りしますのは、池袋つけ麺のレジェンドであり
つけ麺のパイオニアである知る人ぞ知るあの名店をご紹介します!!
豊島区池袋、他県からのアクセスも多く、百貨店や家電量販店や風俗
またまたマルイチメディア関連のお店も多くあり、ラーメンやの多さでも
同じマルチメディアの街 秋葉原に引けを取らない二大巨頭の街です
さて、そんなラーメン・つけ麺屋の群雄割拠の街で訪れたのは・・・
「大勝軒 本店」
【今回のポイント】
ラーメン・つけ麺好きならこのお店を知らない人はいないでしょう
実際にお店を行ったことがなくても、市販のラーメンなどで売っているのその名を
聞いたことがある人もいいのではないでしょうか
つけ麺の考案者であり元祖の山岸一雄氏が池袋に店を開き、
その味を弟子や彼を頼る料理人たちにその味と心意気を惜しみなく教え
全国に大勝軒の味と名を全国に広めたまさにつけ麺会の第一人者でしょう

まことに残念ではありますが、2015年4月にお亡くなり各界からも多くの人がその別れを惜しみました
現在は二代目の飯野敏彦氏が本店の店を仕切り、その味を人々に伝えています

雰囲気もなんだか似ていますね 笑
私が来店時に、偶然ですがお見かけすることができました
ただ、休憩をとる時間だったのでそれが幸か不幸がわかりません 笑
と前置きが長くなりましたが、今回私が大勝軒で注文したのがこちら・・・
ゆであつ(800円)
・・・写真手前すぎてすみません 笑
麺は中太 ストレート麺
まず、特筆するべき大勝軒系の麺は共通してこのタイプの麺でかつ、
非常にボリュームがあります
写真は並ではありますが、gありコスパ面でも大変たすかりますね
つけ汁は魚介系でありながらすっきり
大勝軒のスープってイメージではもっとドロドロとしていて、
粘度の高いスープなのかなって思っていましたが、非常にあっさりしていて
魚介のダシが利いていて、甘みもあり美味しいと思いました♪
つけ汁は魚介系でありながらすっきり
大勝軒のスープってイメージではもっとドロドロとしていて、
粘度の高いスープなのかなって思っていましたが、非常にあっさりしていて
魚介のダシが利いていてコクがり、甘みよくあり美味しいと思いました♪
スープ割りにすると、その味がよりあっさりしてチャーハンなどにつくスープのように
食後に飲みたくなるスープになります
具はチャーシュー・ネギ・メンマ・卵
具は、いたってシンプルな構成で、お家でも再現できるようになっています
メンマは特製タレに浸したこだわりで、甘みのある味がしみこんでいます
卵はほんとにスーパーで買ってきたような仕上がりです 笑
特筆すべきはチャーシューで、見た目は市販で売っているものに近いのですが
タレの甘みがよくでていて、ほどよい柔らかさがありこの料理の華だと感じました
その味はお家でも食べられる!!
大勝軒のお店はのれんわけやFC店などもあり身近な存在になりました
そういった中でわざわざ足を運ばずに大勝軒の味がお家でも食べられるようになりました
お店にいっても上記のように、具は再現しやすいものになっております
お店にいって本場の味を食べるのもありですが、家でイメージトレーニングではありませんが
一度ご賞味してから、足を運ぶのがベストだと感じました
そのほうが、変に上がりすぎているであろうハードルがさげられると思います 笑
ごちそうさまでした!